●1/3" CCD NTSC VGAキャプチャ
(実効倍率:1800×)
UV-A紫外線による組織/細菌観察例(320nm - 370nm)
|
|
|

円2色性の確認。(平滑筋)
|
二色性や旋光性を持つ部位は光学異性体として分離識別することができます。 不可視領域では色という通念はなくなり、電磁波の放射強度のみとなります。
|
|
|
|
波長と可干渉性、偏波を制御しながらスポットないし広域照射することにより 分子構造的に予測される部位を生きたまま識別することができます。
|
|
|
|
光ディスク |
ヒト上皮細胞・核部
|
口腔内白血球
|

CDピット(スタンパ)
780nmシングル横モード光照射 |

間期核とオルガネラ(1)
サフラニンO染色
|

遊走中の2個体(1)
UV-A観察モード |
|
|
|

CD-Rピット(保護膜面)
有機色素 |

間期核とオルガネラ(2)
サフラニンO染色 |

遊走中の2個体(2)
UV-A観察モード |
|
|
|
DVDピット(グルーブ面)
スタンパ/Alスパッタ
|

間期核とオルガネラ(3)
サフラニンO染色 |

活動停止(固定)
サフラニンO染色
|
10um精密光学スケール
650nmシングル横モード光照射 |

細胞壁に押し潰される核
サフラニンO染色 |

単球/好中球(1)
動画(mpeg4)
|
|
|
|
10um精密光学スケール
405nmシングル横モード光照射 |

生体核部
微分干渉モード |

単球/好中球(2)
動画(mpeg4)
|
核分裂中のヒト細胞
UV-A観察モード
|

ヒト細胞のミトコンドリア
偏光観察モード
|
単球/好中球(3)
動画(mpeg4)
|